普段食べているご飯はとっても身近な食べ物だけれど、その『お米』って、どんな風に育ってできるんだろう?…じゃあ、育ててみよう!ということで、お米作りに挑戦‼︎すみれ(年少)組は、土と水を混ぜたバケツ田んぼに種籾を直接蒔いて発芽し始めたところです。これからの変化が楽しみです。

種籾、ぐんぐん育ってね♪
れんげ(年中)組は、それぞれの鉢に田んぼ作りをするところから挑戦!土を入れて水を入れて、ドロドロと手でよくかき混ぜ水が土より上になるように調整。

お水を入れて、グジュグジュド〜ロドロ〜♪
この作業が、子ども達は楽しくて楽しくてグジュグジュと泥の感触も充分楽しみました。数日置いて水を足し、いよいよ田植えです。お米の苗を数本を一株として摘み、子ども達の指が隠れるくらいの深さに4株ずつ植えました。

大きくな〜れ♪おいしいお米にな〜れ🎶
これから様子を見ながら子ども達が水を足したり、願いを込めて苗に魔法の言葉をかけお世話をしていきます。どんな風に育っていくのかとても楽しみです。

ぐんぐん育て、お米の苗🌾
ひまわり(年長)組は、来週実際に田んぼに入らせていただき田植えの体験をする予定です。どうか晴れますように。
6