端午の節句

5月5日は端午の節句。季節の節目を祝う日本の伝統行事のひとつです。端午の節句は、五月人形や鯉のぼりを飾ったり、柏餅やちまきなどの行事食を食べたり、菖蒲湯に入るなどの風習があります。現在では子どもの健やかな成長を祝う日として「こどもの日」と制定され、大型連休の最終日(今年は6日が振替休日ですが)となっています。
園内では玄関の他、2階の廊下にも鯉のぼりを飾られています。今年は兜も玄関に飾りました。

2