夢のような『夢の会』✨

 今日は、待ちに待った『夢の会』‼︎お休みの子もなく、元気に『夢の会』を行うことができました。子ども達もお家の方も朝からワクワクしているのが伝わってきました。すみれ組(年少)・れんげ組(年中)が取り組む『劇遊び』は、大まかなストーリーは用意してありますが、劇中人物になりきった子ども達の発想によって進めていきます。当日を迎えるまで少しずつストーリーも変化するので、ある意味今日はぶっつけ本番に近い形になります。劇中での「達成感」や「やる気」を踊りで表現しています。伸び伸びイキイキと表現する子ども達の姿がとってもステキでした。

『仲良し太鼓』ひまわり1組(年長)

『仲良し太鼓』ひまわり2組(年長)

 ひまわり組(年長)の『仲良し太鼓』では、担任の「ひまわりさん!仲良し太鼓、行くぞ〜‼︎」に、ひまわりさんの「お〜‼︎」の声で、ホールがし〜んと静まりました。『仲良し太鼓』の曲が流れ始めると、思わず体が動き出しそうな…そんな気持ちでひまわりさんを憧れの眼差しで見つめるれんげさん!「あ〜、みんな憧れているんだな〜!」と感じ、こうした環境の中で受け継がれ、やはり伝統の『仲良し太鼓』を下の学年の子ども達も「やりたい!」の気持ちが湧いてくるのだと感じます。気合の入ったひまわりさんの「エイ!ヤー!」の掛け声も客席の一番後ろまで響き渡るほどでした。今日も晴れやかな表情とやるきまんパワーで、さすが!ひまわりさん‼︎という姿を見せつけてくれました。

最後はお楽しみ🎶おやじの会による『大きなかぶ』
子ども達のために、お父さん達ありがとう✨✨

 

6