今日は、プール日和の一日!園のプールにて、すみれ組(年少)の親子プール教室を行いました。親子で一緒にプールに入ることで、水遊びは楽しい!と感じ、家庭でもお風呂遊びで関わり、今日の取り組みを繋げて欲しいと思っています。毎日の洗顔(自分で手でお皿を作って、そこに水を溜めて顔を洗う)やお風呂で湯船に肩まで浸かったり、体や髪の毛を洗ったりお湯で流したり、シャワーを頭から浴びたり…。そんな一つひとつが、子ども達にとっては日々の生活の中でごく自然に水と親しむ経験の積み重ねができていきます。

さあ!お家の人と一緒に水遊びを楽しもうね🎶

顎をつけて、手を伸ばして、す〜っと足を伸ばすよ!ほら、力が抜けていると、プカ〜って水に浮いちゃうんだ〜💦

金魚さんをストローでブクブクブク…って吹いて泳がせてあげよう!お家の人とどっちがブクブク名人で金魚さんを泳がせてあげられるかな〜🐡💦

これからも親子で楽しく水遊びをしていってね!(プール教室受講証を授与)

座光寺理事長のお話を親子で聞きました
少しずつお風呂などで水遊びを繰り返していくことで徐々に抵抗感が減っていきます。保護者が一緒になって楽しむことが大切です。「できるようにさせなくては…」という義務感で接していると、それが子どもにも伝わり「やらされている感満載」で楽しくありません。水を通して親子関係を充実させていこう!そんな気持ちで、今日をきっかけに更にお子さんと水に関わる遊びを親子で満喫していってくださいね。
3