今日は『山の日!!』ですね~。
私は自然と触れ合うのが大好きです。特に20代以降は、山登りに挑戦するようになりました(20歳の頃は冬山を滑っていました。登るなんて考えもせずハハハ…)。とはいえ、そんなに数は行けていませんね~。行きたい願望はありますが、ハハハ…。
富士山もこれまで3回登りました(なんと1度は両親のリクエストで一緒に登りました)。登るたびに生きているな~と喜びを実感しました(富士山以外の山に登った時も、あ~!生きてる!って感じます)。頂上の景色にも感動!!(頂上にたどり着くまでの景色もまた最高です)人の温かさにもふれられます(全く知らない人からチョコを貰ったり、逆にあげたり!「頑張りましょう!あと少しですね!!」なんて伝えたり、「どちらからですか?」なんて会話もあったり…)
汗を思いきりかいて目標(頂上)に向かうチャレンジと頂上にたどり着いた時のなんともいえない達成感!!と爽快感!!同じ山でも季節ごとの表情を見せてくれるから何度もわくわくして行きたくなるんですよね~。そして一緒に登る仲間の存在はとっても重要!!楽しい会話もエネルギーになりパワフルに登り降りてこられます。仲間との感動体験の共有は宝物ですね。
私が自然が好きなのは、きっと幼少期に両親に川遊びを兼ねて山にキャンプに連れて行ってもらい、テントをたてたり、飯盒でご飯を炊いたり、魚を釣って、虫取りしたり…、母の実家に遊びに行き、野山を駆け回ったり、自然を利用した昔遊び等を祖父母から教えてもらったり…そんな感動体験があってのことだと思います。
園の保育でも獅子ヶ鼻の山登りを始めたのも自らが味わった感動体験を子ども達にもとの思いもありました。
今年の夏の暑さは災害レベルとも言われ、なかなか子ども達に外遊びをさせてあげられないでいるのではと思います。季節のいい時期にぜひ家族でトレッキングに出掛けてみてください。家族の絆も深まりますよ。
青木英里子
10