感想文からの厳しい意見もあったと書きましたが、嬉しい感想もたくさんありました。「不満を言っていたのは大人だけで、子ども達は運動会を満喫していた」「大変な状況でも常に笑顔で対応する先生に感激」「園庭と体育館と両方、2回分の運動会を経験出来、満足」「体育館に移動後は駐車場の指示、積木の出し入れ等、すべてお手伝いなしでやってくれた先生に感謝」…、本当にありがたく思います。そしてこんな意見も、「来年は、天候に左右されない体育館開催を希望します。器具の移動、会場設営など大変な事が多いと思いますが、出来る事は何でも協力しますからご検討下さい」自分も協力するから…の気持ちが嬉しいです。
運動会明けに新たに賞状を取った子が10名います。運動会が終わりではなくて、ずっと挑戦が続く事を嬉しく思います。また朝の園庭応援をして下さる保護者も多い事もステキです。感想文に「運動会で、きりん積木は出来なかったけど『卒園までに出来るように頑張る』と決意しました」という親子がいました。運動会は各学年の途中経過ですよね。

朝、園児全員で体操! 朝一で身体をいっぱい動かすと気持ちがいいね!
5